![]() |
|
流し台の位置を移動し、大型のシューズBOXを設置。
玄関と部屋との境である扉を設けることによって、玄関の独立性を高めました。
位置を変えることは出来ませんでしたが、TOTOのリモデルバスを使い、通路(兼脱衣所)の巾をもたせて一回り大きい1216サイズのユニットバスを収めました。
仕様を高める為TVも設置しました。。
元のトイレは全部壊し、壁・床を造作し、ウォシュレット一体式のトイレを入れました。
少し横のスペースを広げた事により、ゆったりとしたトイレスペースが出来ました。
元の画像をクリックしてみてください。
ぜんぜん違いませんか?
キッチンの移動は大変でした。
実はキッチンの後ろの壁はふかしてあるんです。(もともとの壁に木を打ちその上からボードを貼ってある)そうして、排水・配給・給湯を壁裏に廻してあります。
キッチンの右横に洗濯パンが付いてあるのがお解かりでしょうか?
元々ベランダに置場がありましたが室内にどうしてを置きたいとの依頼でしたので床を上げ排水の高さを確保、その上に洗濯パンを設置いたしました。
ここが見せ場でして、キッチン室と洋室の境に透明の間仕切り開閉壁を付け解放時は一部屋に、閉じた時はダイニングとリビングに分けられるようにしました。
天井裏のスペースがほとんど無い為ダウンライトの替わりにスポットライトを使い明かりを演出しました。
上記で和室から洋室に全室替えた為、収納も押入れからクローゼットに替えました。
クライアントさんの要望が全室洋室にとのことでしたので、もともと畳の部屋だった物を洋室に変更しました。
和室だと使用するのに制約がけっこう出ますが洋室に替えることで、多目的に使えるようになりました。