リフォーム前は、水廻りの使い勝手がイマイチ…トイレタイムもバスタイムもなんとも落ち着かないスペースのお部屋でした。
今回のリフォームを機に水廻りの間取りを見直して、全体的に使い勝手よく変身させました。
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() リフォーム前は、洗面所・トイレ・脱衣所が出入口が1つでした。これでは、トイレタイムもバスタイムもなんとも落ち着かないスペースになってしまっていました。 |
![]() |
![]() |
今回の水廻りの間取り変更を行うにあたって、間取り寸法にも工夫をこらしています。 例えば、 洗面所への出入の際も、キッチンでの作業の際も、狭さを感じることない最適の幅だったように思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() リフォーム前のリビングの床は、半分がフローリング・半分がクッションフロアになっており、不自然で見た目が良くないものでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 玄関脇のお部屋は和室だったリフォーム前。日が当らず窓が無いので、敷いている畳はジメジメしている印象でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 南に面して広いリビングを、将来的に東西2つの部屋に分けても大丈夫なように工夫を施しました。 |
![]() |